BizFAX ストレージ&リモートとeFax plusの比較

bizfaxVSefax_logo (1)

今回はNTTが運営する、ビズファックスストレージ&リモート(BizFAX)と

世界的にインターネットFAXサービスを展開するeFaxを比較します。

 

ビズファックスボタン_001

イーファックス,efax

 

 

申し込みから使えるまでの時間

277

BizFAX ストレージ&リモート

WEBからの申し込みの場合は、

申し込んでから直ぐに利用することが可能です。

 

申込書からの申込の場合は、

「契約内容の案内」が来てからの契約になります。

 

 イーファックス(eFAX)

WEBからの申し込みでカードを利用された場合には

即日利用可能です。

 

銀行振込みを利用した場合には翌営業日対応となります。

 

インターネットを利用してカードで精算する場合は

どちらも条件的には変わらないですね。

 

 

初期費用

003

BizFAX ストレージ&リモート

BizFAX ストレージ&リモートは

webからの申し込みのみであれば、

初期費用が0円となり書類での申し込みは

1050円(税込み)となります。

 

スピーディーでお得な申し込み方法をとるのであれば

web申し込みが良いです。

 

 

イーファックス(eFAX)

eFAX(eFax plus)は初期費用は発生しません。

また今現時点キャンペーンをしており、

初回月においては利用料金が無料となります。

 

初期費用はeFaxがお得ですね。

 

 

ランニング料金(送受信に際して)

003

BizFAX ストレージ&リモート

BizFAX ストレージ&リモートは受信料は無料です。

 

送信料は送信先への時間経過により

料金が課金されるシステムとなります。

 

料金は、国内での一般加入電話ならば3分8円

国内の携帯電話相手ならば1分16円となります。

 

また基本的に050IP番号を取得するために

送信先が提携プロバイダとの通信である場合には

OCN、ぷららなど通信料はかからず0円になります。

 

eFAX(eFax plus)

eFAX(eFax plus)は、枚数により料金が課金されます。

 

送信の制限として毎月150枚までは0円となり

それを超えた場合に1枚10円の課金となります。

 

受信も送信時と同様で毎月150枚までは0円となり

それを超えた場合には1枚につき10円課金となります。

 

こちらは使い方によって、

どちらがお得かは変わりますが。

 

計算してみますと、

送受信を同じ枚数使用した場合、

416枚を超えた場合はビズファックスが安く

 

送受信枚数が416枚を超えない場合は

eFax(イーファックス)がお得ですね。

 

詳しくはこちらのページを見てみて下さい

ビズファックスBIZFAXとeFAXどちらがお得?

 

 

fax番号の取得の選択度において

number1_1b number1_2number1_4b number1_3c

BizFAX ストレージ&リモート

選択の余地はなく、サービス提供側から

振り分けられた番号を使用する。

基本的に050IP番号となる

 

eFAX(eFax plus)

日本全国、世界各地の主要都市4600都市から

0AB番号を30個の番号から選択することが可能なため、

 

自分の会社所在地が地方であっても

東京(03)番号を選ぶことも可能です。

 

Fax番号の選択の幅や、

多様性は圧倒的にeFaxが優れています。 

 

 

送信先の選択度において

BizFAX ストレージ&リモート

送信先は国内に限定される

 

eFAX(eFax plus)

番号の指定において海外の電話番号が

使用可能なために海外と海外、国内と海外、

もちろん国内間で使用が可能である

 

海外で使用することを考えればeFAX(eFax plus)ですが、

国内で使用するぶんには差は無いと言えます。

 

 

使用時の制限事項

102

BizFAX ストレージ&リモート

1送信につき10MB、受信BOXにはMaxで

100MBの容量制限があります。

 

また受信box内の総ファイル数が

2048ファイルを超えると受信は不可能になります。

 

 

受信boxを受信しっぱなしにしてしまうと

受信が不可能になるために受信をしたら、

データをローカルに移動させるか、

他のストレージに回避する必要性が生じます。

 

デフォルトの設定では、受信BOXには

自動削除機能もあり初期設定で60日後に

消去となっている最低日数を1日と設定することも可能。

 

 

eFAX(eFax plus)

基本的にユーザー側のPCのメールソフトの環境に依存する。

 

ビズファックスは、メールサーバー上(クラウド環境)での利用になり、

eFaxはPCに落とす形になるので

一概にどちらが良いとはいえませんね。

 

 

電話帳の登録

107

BizFAX ストレージ&リモート

一括で登録することが可能で登録においてはCSVファイル、

編集はテキストファイルで行なう。

 

 

eFAX(eFax plus)

PC上で管理するため、利用している

PCのOS(windows/Mac)に依存する。

 

 どちらもPC上での操作になりますので使い勝手は同じですね。

 

 

再送機能

BizFAX ストレージ&リモート

エラーメール通知から、ユーザーが再度送信する

 

eFAX(eFax plus)

最高で3回までリトライする

 

eFaxの方が自動でリトライしてくれますので

使い勝手が良いですね。

 

 

アドレスの数

028

BizFAX ストレージ&リモート

受信エラーのアドレスが3つ設定可能Fax受信を

お知らせするメールが3つ設定可能です。

 

eFAX(eFax plus)

連絡用Eメールアドレスにユーザー情報の変更通知がなされ、

Fax受信用Eメールアドレスには

最大で5つのアドレスの設定が可能です。

 

Fax送信用Eメールアドレスも最大で

5つのアドレスの設定が可能となります。

 

eFAXの方が使用出来るアドレス数は多く使い勝手が良いですね。

 

 

送信時の設定

BizFAX ストレージ&リモート

cloud上にあるサーバーにログインする形なので

それ以外の方法はない

 

eFAX(eFax plus)

送信するには送信相手のFax番号

@efaxsend.comで送信が可能になる

 

eFAXの方が自由度が高いと言えますね。

 

受信通知機能

BizFAX ストレージ&リモート

通知メール設定から、通知メール時にFax受信時に

添付ファイルとして設定することが可能となる

 

eFAX(eFax plus)

message@inbound.eFax.comから

Faxが受信したことを通知される

 

 どちらもメールで問題無く受け取ることが出来ますね。

 

 

使用時の環境

BizFAX ストレージ&リモート

PCからcloud上のサーバーにログイン後の利用となります。

 

このときに通知設定、Fax受信・送信BOXを

閲覧することが可能になり、送信受信も行えます。

 

送信時のデータはエクセル、ワード、パワーポイント、

JPEG、TXT、PDFが使用可能

受信時にはpdf、tiff、jpegから選択が可能となります。

 

eFAX(eFax plus)

PCからe-mailソフトを使用した形での利用となる

送信、受信、においてもPC上から利用が可能

送信時のデータはエクセル、ワード、PDFが

使用可能受信時にはPDFのみとなるります。

 

ビズファックスはクラウド環境での利用で、

eFaxはPC上での利用になるので、

一概に比べられないがビズファックスは

メンテナンスが少なく利用することが出来、

eFaxは自由度高く使用することが可能と言えますね。

 

上記内容を参考にして頂きあなたの使い方に

あった選択をしていただけたら幸いです。

ビズファックスボタン_001

イーファックス,efax

 

 

 

 

2 Responses to “BizFAX ストレージ&リモートとeFax plusの比較”

  1. ふじいゆきひろ より:

    すごくよく比較されていて参考になりました。
    現在、e-faxで2回線活用中。
    繁忙期には、月額が高く検討中。
    通常月にも、枚数は利用枚数にも満たないのに加算されることが多く、質問すると60秒後との加算と言うが、送信の場合病数が記載されていないので不明な場合が多い。
    e-faxに少し不信感を持ったので切り替えようかと検討中。
    Bizfaxの場合、パソコン環境が必須とのことでした。
    外出先での活用が課題。
    良い知恵があれば教えてください。

    • pha08566mu より:

      ふじいさん、こんにちは。

      ご連絡ありががとうございます。

      参考にしていただいたようで良かったです。

      現状BizFaxはスマートフォン等ですとPDFで内容を確認する形になります。

      よって、
      PDFで確認できれば良いということだったり、
      ノートパソコンで見られる。

      ということであればBizFaxで良いと思います。

      逆にスマートフォン用のアプリを使いたい場合は、
      eFaxを使用され続けるのが良いと思います。

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ